top of page

創業明治時代の古い酒蔵にあったブリキ製の灯火器です
汚れ錆びなどありますが致命的なイタミは無く良好な状態と言えるんじゃないでしょうか


オイルか何かの缶を改造して作られてあり、缶の様式デザインから見て大正から昭和初期ごろのものと推定しています
中に蝋燭を差し入れて火をともすとよい雰囲気です

 

蝋燭は8㎝前後のものがちょうどいいと思います


素材:ブリキ

サイズ:W120mm * 95mm / H179mm(箱のみ) 279mm(提げ手込)

重量 : 211g

酒蔵で使われていたブリキの燈火器 /大正

¥6,500価格

    ​・画像は実際の商品と色味が異なる場合がございます。
    ・商品説明はあくまで見解です。内容の真偽、正確性は保証いたしかねます。
    ・ご購入の際には、「特定商取引法に関する表記」をご一読ください。

    others

    nokishita711 / 日本、​京都府京都市下京区船頭町235集りB

    bottom of page